87件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-07 12月07日-02号

この過疎地域となる要件を規定する過疎法は、昭和45年に、過疎地域対策緊急措置法時限立法としてスタートして以降、10年ごとに新しい過疎法が施行されて、今日に至っております。 現行法である過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法は、過疎地域の役割、課題、目指す姿を前文で明らかにするとともに、その目的過疎地域持続的発展としております。 

柳井市議会 2022-11-25 12月06日-01号

本議案につきましては、大きくは2点ございまして、1点目は、これまでの半島振興法に掲げる事業者が、税制優遇措置が適用できる場合を対象としていたものに加えまして、過疎法などによる税制優遇措置が適用できる場合も、柳井企業立地促進条例におけます奨励金交付対象事業者として申請することができるように、定めるための所要の改正を行うものでございます。 

周南市議会 2021-03-02 03月02日-03号

財政部長道源敏治君) 新過疎法において、鹿野地域が新たな要件に該当しない場合の影響ということでございます。 過疎対策事業債は、過疎地域自立促進特別措置法、いわゆる過疎法によりまして、過疎地域指定された市町村事業財源として発行が認められているものであります。充当率が100%、元利償還金の70%が普通交付税で措置されるという非常に有利な財源であります。

山口市議会 2020-12-09 令和2年第5回定例会(4日目) 本文 開催日:2020年12月09日

来年3月末で現行過疎地域自立促進特別措置法──いわゆる過疎法失効となります。現行過疎法におきましては、本市徳地地域阿東地域山口市の一部過疎地域として指定を受け、これまで過疎対策事業債──いわゆる過疎債をはじめとする有利な財源を下に各種施策が講じられ、過疎地域振興が図られてきているものと認識をしております。

山口市議会 2020-09-17 令和2年第4回定例会(5日目) 本文 開催日:2020年09月17日

これは過疎問題懇談会の資料なのですけれど、現行過疎法期限が2021年3月末で終わると。2020年前半をめどに、新たな過疎対策の理念、対象地域在り方施策視点支援制度在り方等について提言を行う予定ということになっていますので、そこで、これまでの過疎対策の成果と課題ということで、人口減少少子化高齢化人口減少率の拡大、高齢者比率の上昇と若者比率が低下していると。

山口市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2020年02月28日

地域振興法には、略して表現しますが、過疎法、特定農山村法、山村振興法半島振興法離島振興法があり、農林水産省の農業地域類型区分によりますと、山間農業地域林野率80%以上、耕地率10%未満、中間農業地域林野率50%から80%、耕地は傾斜地が多いとしておりまして、いわゆる農業地域視点指定されたようであります。阿知須地域も、ついに中山間地域

長門市議会 2019-06-21 06月21日-05号

新たな過疎法の制定に関するものでありますが、御承知のように、過疎関係法律令和3年3月末をもって失効するような運びになっております。長門市として自主財源が非常に少ない中で、市民生活には死活問題となり得ると考えます。したがって、この過疎法については、失効後も同じような法律を制定されるように要望するものでございます。 以下、読み上げて御提案を申し上げます。

山口市議会 2019-02-27 平成31年第1回定例会(4日目) 本文 開催日:2019年02月27日

山口市内阿東徳地地域過疎地域指定になっておりまして、この地域に住む人々の暮らしを支える生命線である現行過疎法が2020年度末で失効いたします。過疎は御案内のように、戦後における高度成長に伴いまして、農村から新規学卒者を中心として、若者をどんどん都会へ送り出してまいりました。

周南市議会 2017-12-11 12月11日-04号

まず、(1)通称「過疎法に基づく過疎債は、旧鹿野時代から鹿野地域インフラ整備施設建設などに有利な起債として活用されてきた財源であります。この過疎法は、社会情勢東日本大震災からの復興を考慮され、これまで延長を繰り返されてきた経緯があります。しかし、この法律時限立法であり、現行法有効期限平成32年度末であります。

柳井市議会 2016-09-06 09月06日-02号

内容におきましては、昭和45年に過疎法というのが制定されて以後40数年間、旧大畠時代から今日の柳井市に至って、同じ1つの指定された場所大畠地域だけ、面積は約12km2、そして同じ財源過疎債という財源、そして同じ目的過疎地域自立促進ということで、過疎地域自立をしてほしい、元気にしてほしいという目的を持った事業、同じ場所に同じ財源を使って、同じ目的で40数年間やっているにもかかわらず、大畠地区自立

下関市議会 2016-03-23 03月23日-08号

今後の対応、過疎法で言うところの生産機能で言えば、農林漁業など過疎地域の特性をいかに生かすかという点が大切です。行政の上から目線でない取り組みでいかに実行グループを育成するかが鍵となりますが、こうした産業、農林漁業の困難の原因という点ではTPPをめぐる動向など、国内生産を停滞させるという姿勢の問題のみならず、国の農政の責任が極めて重大です。

山口市議会 2016-02-29 平成28年第1回定例会(2日目) 本文 開催日:2016年02月29日

この過疎法に基づきまして、市町村は、過疎地域自立促進計画を策定いたしまして、各種対策を講じることになっているところでございます。これによりまして、市町村は、過疎地域自立促進のための有利な地方債発行が認められるなどの財政支援が受けられることとなっておりまして、本市におきましては、徳地阿東地域過疎地域指定をされているところでございます。

周南市議会 2015-12-08 12月08日-05号

決してお金があったわけではないと思いますが、山村振興法による国の施策過疎法による過疎債活用などにより、先人の行政マンが鋭意努力され、住民とともに農林業まちづくりをしてきたのだと思います。 こうしたことから、合併時にはファンタジアファーム構想があり、人口減少社会を乗り切るためには、その考え方を合併と同時に進める必要があったと思います。

宇部市議会 2015-06-18 06月18日-04号

過疎という言葉につきましては、今から約50年前、お隣の島根県、当時の旧美濃郡匹見町の大谷武嘉町長が、昭和40年代に急激な人口流出に陥った町の状況過疎という言葉を使用し、国会で切実に町の状況を訴え、過疎対策立法化を働きかけ、過疎地域対策緊急措置法、いわゆる過疎法の成立に貢献された大谷武嘉さんが使った言葉であります。